元会員の会!

元会員・現役さんも投稿・掲載 ブログです。

ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤㅤ ㅤ India J&K Mt.nun(7,135)

2018-01-01から1年間の記事一覧

6/3 栃木 佐野 唐沢山

東武佐野線 堀米下車 駅前から目標の山はみえているので、県道をテクテク行く、山腹のつづら折り道を歩くとほどなく登山道が出てくる。 暑いのでハイカ−皆無、唐沢山は「唐沢神社」でもありさっさと進む、 ここは「関東ふれあい道」なので気楽である。途中「東京農…

6/3 飯能 天覧山岩トレ

天覧山へ山口他4名です。息切れが階段でも出てくるようになった。(山口他4名)

丹沢 三峰山

お早うございます。5/2逝去大エビさんの1ケ月に当たり、梅雨入り前の好天を利用して、単独トレ-3として、大山/三峰山に行って来ます。谷太郎川〜唐沢峠大山〜三峰山〜谷太郎川で予定していますが、時間が有ったら三峰山北稜線から物見峠経由で清川村に下山しま…

 6/2 丹沢 鍋割山〜塔ノ岳

奥多摩か丹沢か迷って丹沢へ! 鍋割山から雨山峠に向かって下ったら目立たない赤ペンキを見落とさないようにして熊木沢出会に向かった。薄い矢印とテープを頼りに下っていく。(大きな間違いさえ起こさなければ登山道へは出られる。)熊木沢出会からは、蛭ケ…

足尾 皇海山 ・ 鋸山

皇海山(2143.6m)と鋸山(1996.0m)往復 関越道沼田I.C.経由で老神温泉へ。荒れた林道を約 1時間運転して06:15に皇海山駐車場へ。07:00駐車場発。見晴らしのない原則沢に沿って08:20鞍部に着。沢登りなので難易度は水量に依存する様だ。今回は少量の水が流れていて、…

戸倉三山 刈寄山

武蔵五日市駅に降りて、金毘羅尾根経由で日の出山と思っていたが、いざ歩きはじめると「またかよ!」イメ−ジが頭の中に! そうだ街道対岸?の戸倉三山方面に変更、「沢戸橋」方面に歩きだす、地図はないが盆堀方向に歩けば林道につながり途中、登山道が有る筈だと…

「 第9回朝友高尾山ハイク 」

本日の「高尾山追悼ハイク」、お疲れ様でした。天候にも恵まれ、零れ陽光の広場での酒宴とジャン拳合戦。お蔭様で、皆童心に還っての盛り上がった時間を過ごすことができました。また来年も、同時期に計画したいと考えていますので、宜しくのほど宜しくお願い…

「 第9回朝友高尾山ハイク 」

ご無沙汰致しております。岳兄各位に措かれましては、ご健勝のこととご推察申し上げます。春先の花見も終盤となり、恒例の「朝友ハイク」の時季も近づいて参りました。さて、今年も好評を戴いております「高尾山での昼食会」を、計画したいと考えます。 日時:…

三浦アルプス 二子山

お早うございます。 本日単独トレー2で、三浦180513日・三浦アルプス二子山に行きます。 只今、08:30乳頭山頂上、強風天候悪化前兆。(植田)やっと森戸川ー乳頭山ー二子山ー阿部倉山の二子山山系をクリアできました。以前小生が2.5万図でクリアできなかった「森戸川源…

奥秩父 笛吹川 東沢 鶏冠谷右俣 

西沢渓谷は多くの沢があるが、今回は日帰りのため鶏冠谷右俣へ。奥多摩とは違い岩も滝も大きく、水も美しい。ナメやナメ滝、大滝を楽しく進むことができたが、しょっぱいところも多かった。特に逆くの字15mではまた落(滑)ちた。水が冷たく指の感覚がなくなって、リ…

南高尾山稜

高尾山口駅(6:30)〜草戸山〜大洞山〜大垂水峠〜高尾山〜高尾山口駅(11:40) 午後から暑くなりそうなので、早めに家出発、何とか午前中にまとめた。(伊藤)

日光 男体山

昼に東武東上線若葉駅に集合し、大海老さんのお宅に寄って故人の冥福をお祈りした後出発。入山口の霧降高原は激しい雨であった(当初赤薙山から女峰山を登り男体山までの縦走を計画)。翌日の好天を願い駐車場にてテント泊。翌朝も天気変わらず諦めて鬼怒川の温泉…

奥多摩 大丹波川 真名井沢

7時川井ST待ち合わせ。7時30分車で真名井橋先のP着。5分ほど歩いて水の少ない沢をしばらく歩いているとわさび田がちらほら。8時準備して入渓すると堰堤が2つ続く。その後小滝をいくつか越えて8時50分に休憩するとすぐに6mの魚止めの滝。その後は4〜…

プリエ上尾(斎場ご案内)

上尾駅西口3番バス停より西上尾第2団地行乗車『川』下車徒歩2分 上尾駅西口よりタクシー:上尾駅西口より約1km

訃報連絡

当会OBの「海老原 道夫」先輩が、今昼(5/2)逝去なされました。 心よりお悔やみ申し上げます。 合掌通夜,告別式は以下の通りです。 場所:プリエ上尾 (埼玉県上尾市川1-16-4) JR上尾 駅 西口 徒歩15分 通 夜:5月7日 (月)18:00〜 告別式:5…

4/29 日光 鳴虫山

早朝、電車乗り継いで東武日光8:16着、今回も午後から仕事のため「馬力」を上げ出発、地図無く登山口わからず、近所のおじさん「この先保育園、橋わたる。」とのこと。休憩1回で10:00山頂着10分休憩、一目散で駆け下り11:10着。11:12発の電車で仕事先へ(伊藤) (東武…

東北 岩手山

4月28〜29日残雪の岩手山に登って来ました。予定では鬼ヶ城から網張温泉まで縦走しようと思いましたが、雪が深そうな為断念。八合目避難小屋から山頂をピストン。山頂付近は物凄い風で、登頂を諦めようと思いましたが、なんとか下から周りこんで登頂。帰りは盛…

4/28 三浦半島大楠山

お早うございます。連休初日の本日単独トレで、三浦半島大楠山に行きます。ヨロシク。ㅤ= 只今、三浦アルプス最高峰 「大楠山242m」 山頂。一点の雲もない、春晴です。= 三浦半島大楠山下山しました。(植田)

4/28 筑波山、V字谷〜男ノ川〜男体山〜女体山

GWまで一日空いたので軽い気持ちで筑波山へ。高難度のV字谷ルートへ。梅園からの入り口は分っていたのでスムーズに谷に入り、最初の滝は左手の大木を両腕で抱えて身体をスイングして二回目で登れた。次の右上する滝は水量が多くてホールド、スタンスをシュミ…

北ア 蝶が岳〜常念岳

蝶が岳から常念岳・三股から周回報告です。 1時過ぎに森の広場P着。3時を過ぎても誰も動かず。4時にPを出発。三股P(トイレあり)を経由して、登山口で登山届記載。4時50分蝶が岳に向かう。沢は歩けないくらいに増水。5:20ここにいたのか?ゴジラに遭遇。6:00…

上州 武尊山

前日の19:00に若葉駅前に集合し車で出発する。武尊神社駐車場(1100m)に他の車はない。車の隣にテントを張る。朝5:30出発。天気は、高気圧に覆われ快晴の予報だ。所々に雪の塊が残っている須原尾根分岐まで林道を歩く。山の木々には若葉が芽吹き始めている。須原尾根…

荒船山

車で内山峠駐車場に08:20着。08:40登山開始。朝のうちは風が冷たく新芽の出ていない樹林の中をゆっくり登り一杯水に09:30着。そこから急な登りで艫岩(ともいわ)展望台(1330m)10:00着。靄って遠くは良く見えないがとりあえず浅間山を始め近くの山がぼんやり見える…

現在の積雪量!(番外)

「台北」に行く途中の富士山です。 ここ2日の雨が標高によっては「雪」だった模様です。 :19日12時頃 続いて「南アルプス」の山容です。 :19日12時頃

表道志 九鬼山〜高畑山

二日間の山行計画の予定であったが、日曜の悪天予報なので一日山行に変更した。富士急の禾生駅(08:10)を出発して九鬼山からの稜線の久美山(950m)には09:47に着く。ここからは樹林帯の中の道を進む。強風の中、檜木や岩稜の道を高指〜大桑山〜高畑山(秀麗富嶽12景9…

4/1 静岡 伊豆 天城山

足の調整ハイキング、三回目。今週は静岡県天城山に登って来ました。都内を朝出発、9:30天城高原ゴルフ場駐車場。10:00出発、11:00 万三朗岳、12:00 万二朗岳 山頂 周回コースから15:00 駐車場着。まだ足が痛い。GWに間に合うだろうか? (梶、他1名)

箱根 金時山〜明星ケ岳〜塔ノ峰

御殿場側の乙女登山口を08:40に出て金時山には10:00に着く。快晴と、春になった事もあって人が多い。富士山〜芦ノ湖〜仙石原〜大涌谷〜駒ケ岳〜相模湾そしてこれから向かう旧外輪山と気持ちの良い眺めである。矢倉沢峠〜火打石岳までは仙石原から直ぐなので家族…

関東平野ㅤㅤ筑波山

車で筑波山へ。08:00につつじが丘駐車場着。08:15に登山開始。暑い中09:15に女体山頂着。09:30に男体山に向かって出発。かたくりの花が盛りでそれを見ながら男体山頂上に09:55着。10:05に下り始め10:25に女体山を経由して11:15駐車場着。晴れてはいるが靄って周りの…

4/1 静岡 日本平山(307m)

18キップにてJR草薙駅下車この辺の大まかな土地勘はわかる?のだが山(土地)勘はわからない。でも少し歩くと目標の頂上タワ−が遠望できた。 ほぼ舗装道歩きだが、山麓に近づくと山道となりハイカ−さんもふえてくる。道は明瞭、日本平に近づくと観光地MAX、頂上…

八ヶ岳 蓼科山

足の調子がいまいちな為、先週に続き雪山ハイク。今回は蓼科山に登って来ました。前日、女の神駐車場に前泊し6時出発、登山道を60分程で2133メートル標識、急な雪のガレた岩場を90分程で山頂到着。こういう所はチェーンスパイクが使い勝手がいい。広く眺望の…

3/31 丹沢 表尾根

丹沢の大倉から三ノ塔尾根を登り三ノ塔から塔ガ岳まで表尾根を縦走し大倉尾根を下降した。午前中は快晴であったが午後になりと山の上に雲が広がり太陽を隠してしまった。土曜日であったこともあり、表尾根を縦走する登山者はそれほど多くはなく静かな山行が…

AB